住所:琵琶湖のホトリ 八幡山
年令:産まれた時は覚えていない。 けど 半世紀は生きています。 いや、もっとかな??
性別:雄(最近中性化が進んでいる。)
趣味:おダンゴ釣り(と言っても堤防からの釣りです。)
インターネットで色んな所に出没する事
好きな食べ物:う〜ん。お腹が膨れれば何でも
という事は嫌いな食べ物が殆どない イワユル 雑食性。
勿論 お酒もタバコも・・・
お魚釣りって、フナに始まり、フナに終わるって言いますよね。
ならば タヌPONは途中ってことです。
でも、黒鯛の紀州釣ってフナ釣りによく似てるというか、
琵琶湖のフナ釣りはブルーギル等の餌取りが多くって
ほんとに餌をダンゴに包んで底まで届けないと釣れないんです。
まさかフナ釣りでエサはダンゴには包んでいませんよ。 PON!!
海の無い滋賀県のタヌPONは潮の香りに憧れるんでしょう。
あまり釣れないんですが、景色を見てるだけでいいなあーと思ったり、大きなお船を眺めて感心したり
飽きる事がありません。
だって鯨が釣れるかも知れないし・・・
タヌPONは琵琶湖でもそうなんですが、おかっぱりで釣るのを信条としています。
船に乗って釣るとか、釣堀で釣るとかするのは、何かお魚に対して公平でないように・・・と言うか、
お魚の居る所まで行って、もし釣れなかったら、腹が立ってくるんじゃないかなんて・・・
まあ 釣れない者のヒガミなんです。 PON!!
ですから もっぱら堤防でのんびり座ってるのが合ってるみたいです。
釣る場所はあまり知りませんので 何方か教えてください。
仕掛けは紀州釣りですから、磯竿1号程度に小型のリール、
道糸は2号前後・ハリスは1.2号程度(1.5ヒロ)、うき止め糸(3ヶ所)・遊動非自立羽根ウキや自立ウキ(自作0.5〜1.5号?)・ウキ止め・板錘(遊動)・ゴムクッション・サルカン(小)・ちぬ針(1〜3号)と言った
ところです。
ウキは色々あって、玉ウキ・自立ウキ・カヤウキ・円錐ウキ等ですが、まだまだ使いこなす所まで行っていません。
ホームページを書き進むうちに、色んなお魚が釣れて、色んな人に出会って、
釣り方が変わっていくといいなあーと思います。
どうぞ応援してね。